top of page
検索

2018年の活動まとめ

  • S.Yamane
  • 2018年12月20日
  • 読了時間: 2分

平成30年7月の西日本豪雨は、中四国地方にも大きな被害をもたらしました.数ヶ月たっても被害の爪痕は残り、復旧に向かう地方の様子がなかなか報道されないというもどかしさもありました.

そこで今年は被災地である高梁川流域で開発イベントを行いました.ノートPCを持って集まることで、被災地でもデジタルコンテンツを開発できること、そしてネットで配信できることを示しました.

さらに、これまでの岡山Unity勉強会を中心とした勉強会やゲームジャムに加え、県内企業の協力によりバーチャルYouYuberの動画開発イベント(ゲームエンジンを活用する)が岡山・広島・出雲で開催され、香川県で初のゲームジャムに岡山から開発者が遠征するなど大きなひろがりがみられました.以下はその活動の一部です.

特に「ゲームジャム高梁」では、同時開催イベントとして史跡の利用許可を頂いてのコスプレイベント、小学生から参加できるワークショップなど、ゲーム開発以外のイベントも地元主導で開催されました.熱心なゲーマー以外にも地元の方々とコラボレーションできることがわかり、よい体験となりました.

また、夏の東京ゲームショウ2018においても、インディーブースにVeLTiNAさん(GoToSeven)、コナミブースの特設ステージでLA-Mulana2楢村さん(NIGORO)、Klabブースにラピスリライツ(Klab岡山事業所ほか)、スクールブースに岡山情報ビジネス学院(OIC)、VRブースにクレッセント(鳥取発祥、東京で事業、岡山県児島にもスタジオ)、中四国地方ゆかりの出展が増えたのが印象的でした.

東京ゲームショウ以外にも、CEDE2019のUnityスペースで開発中のエクストライヴァルがプレイ展示される、倉敷ロケのNIGOROドキュメンタリーがYouTube公開されたりと岡山勢の活躍が目につきました.

日経新聞では中国地方はスタートアップ不毛の地と形容されたこともありますが、今年は児島で(株)なのです起業される、など活発さが印象に残る一年でした.

追記: 2018/12/25の18時55分からのNHK Eテレ「沼にハマってきいてみた」に、 VTuberハッカソン2018【岡山大会 in 高梁】代表Vtuberのあけびちゃん開発チームが出演するそうです.

 
 
 

最新記事

すべて表示
2019年の活動とゲームジャム高梁の新たな展開

2019年は岡山および瀬戸内のゲーム開発者コミュニティにとって大きな収穫の年となります. 1月のGlobal Game Jamにはじまり、以下のイベントが開催されています. - 2019.06 La-Mulana2 ゲーム機版発売 - 2019.09 FIT...

 
 
 
岡山市にて活動報告を行います

OUS(岡山理科大学)フォーラムでは、毎年岡山理科大学の教職員が進める研究の紹介が地域に公開されます. 今年の『OUSフォーラム2018』 (11月26日) では、当会の山根が「災害復興に向けたデジタルゲーム開発プロジェクト」を発表します....

 
 
 
2017年度の主な活動予定

中四国地方初のゲームジャムを開催してから3年目を迎えますが、いまや中四国地方は日本でも有数のゲームジャム多発地帯になりました。今年度の主なゲームジャム開催予定は以下の通りです。 ・6月24-25日 Japan XR Hackathon 2017 岡山会場・広島会場...

 
 
 

近日開催予定のゲームジャム

後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。

ニュース

後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。

タグ一覧

Partner / パートナー

by 中四国ゲームジャム実行委員会

bottom of page